平城遷都1300年祭における平城京なりきり体験館「体験工房」での出展について

平城遷都1300年祭における平城京なりきり体験館「体験工房」での出展について

奈良先端大では、現在、平城宮跡で開催されている平城遷都1300 年祭で、 衣食住遊学をテーマに奈良ゆかりのものづくり体験を行う 「平城京なりきり体験館」の「体験工房」に出展し、最先端の研究成果を体験していただく予定です。 現在、出展準備を進めているところで、出展内容・日時等の詳細については変更になることがあります。

  • 出展予定時期:平成22年10月2日(土)~10月22日(金)の3週間
  • 出展場所:平城京なりきり体験館の「体験工房」のスペース(100㎡)
  • 体験料金:無料
  • 平城遷都1300年祭ホームページ

出展予定内容

写真:(2)音声案内システム「たけまるくん」のデモの様子
(2)音声案内システム「たけまるくん」のデモの様子

「最先端情報・ロボット技術で平城京を深く知ろう!」

出展予定期間:10月2日(土)~10月15日(金)

※「(2)音声案内システム「たけまるくん」」については、平成22年7月5日(月)から10月22日(金)まで出展いたします。

(1) 平城京受付案内ロボット【ロボティクス講座】
アンドロイドロボットによる受付案内デモ

(2) 音声案内システム「たけまるくん」【音情報処理学講座】
CGキャラクター「たけまるくん」による遷都1300年祭の音声案内デモ

(3) 平城京ウォークスルー【像情報処理学講座】
コンピュータグラフィクスで描かれた1300年前の平城京の中を歩きまわるデモ

(4) フライスルーMR平城京【視覚情報メディア講座】
昔の様子と今の飛行船の空撮映像を合成したバーチャル飛行体験

(5) 金魚すくいロボット【知能情報処理学講座】
カメラとロボットの協調制御による金魚すくいのデモ

写真:(9)緑色蛍光タンパク質観察の様子(イメージ)
(9)緑色蛍光タンパク質
観察の様子(イメージ)
写真:(8)大和真菜(イメージ)
(8)大和真菜(イメージ)

「奈良のバイオ」

出展予定期間:10月16日(土)~10月19日(火)
※(5)及び(8)の出展期間が変更になりました。(2010.9.17更新)

16日(土)・18日(月)・19日(火)
(1)「ヒトの病気と薬の作用 - 分子標的治療薬とは -」展示 【細胞内情報学講座】

17日(日)
(2)「何が見えるかクイズ 顕微鏡でミクロの世界を覗いてみよう」クイズ (景品付き)
【動物細胞工学講座】

16日(土)・17日(日)
(3)「生物の形はどうやってできるの? - 生物時計とふし/背骨 -」展示 【遺伝子発現制御学講座】

(4)「桜は春に、コスモスは秋に咲く どのようにして季節を知るの?」展示 【植物分子遺伝学講座】

(5)「自家不和合性を利用した優良「大和真菜 (まな)」の育種」展示・配布 【細胞間情報学講座】

18 日(月)・19 日(火)
(6)「植物細胞の形はどう決まる? - 細胞骨格の働き -」展示 【植物遺伝子機能学講座】

(7)「遺伝子から病気の理解へ - 脳の病気 -」展示 【動物遺伝子機能学講座】

(8)「脳の不思議 ~身体と脳、その関係性~」展示 【細胞構造学講座】

16 日(土)・17 日(日)・18 日(月)・19日(火)
(9)「あのGFPが、光る!(下村脩先生の緑色蛍光たんぱく質)」展示 【バイオサイエンス研究科】

(10)「実験器具にさわってみよう! (マイクロピペットなど)」 体験 【バイオサイエンス研究科】

写真:(2)半導体Si表面の原子の並び
(2)半導体Si表面の原子の並び
写真:(1)光治療によりがん細胞が死んで行く様子
(1)光治療により
がん細胞が死んで行く様子

「光ナノサイエンスの世界を体験しよう!」

出展予定期間:10月20日(水)~10月22日(金)

(1) 光と医療・診断の関わりを学ぶ【生体適合性物質科学講座】
光を利用した副作用が少ないがんの治療方法や診断の仕組みと最先端の取組みについて、デモを通じて分かりやすく紹介する。

(2) 最先端の機器で撮影した世界初の原子の立体写真を体験しよう
【凝縮系物性学講座】
本学で開発された独自の装置を用いてSPring-8で撮影された世界初の原子配列の立体写真を、 立体テレビや赤青メガネなどを用いて観察し、原子の世界を立体的に体験する。

EVENT INFO一覧に戻る