〔プレスリリース〕有効なインスリンを細胞内で正確に作る タンパク質群誘導の新たな機構を解明 ~糖尿病創薬へ期待~

研究成果 2018/03/06

 研究推進機構 河野特任研究プロジェクトの河野憲二特任教授と土屋雄一研究員、京都薬科大学の斉藤美知子准教授らは、血糖値を下げるホルモンのインスリンを体内で合成する際に、分子の正しい立体構造を効率よく整える新たな仕組みを明らかにしました。

 インスリンなどの分泌タンパク質は、細胞内の製造工場である小胞体と言う小器官で作られたあと、厳密な品質管理チェックを受け、分子の立体構造が正確に折りたたまれているものだけが分泌されるが、研究グループは、その働きの中枢を担う親方ともいえるタンパク質(IRE1、アイアールイーワン)が、インスリン分子の折りたたみを行う職人役のタンパク質を統率制御していることを突き止めました。

 さらに、この親方タンパク質や職人タンパク質が働かなくなると、インスリン産生分泌に異常を生じて高血糖の状態になり、糖尿病を発症することも、IRE1遺伝子を壊したノックアウトマウスを用いて証明しました。ヒトの糖尿病でもIRE1経路(ストレス応答経路の1つ)の活性低下が報告されており、正常なインスリン分泌を維持するためにIRE1経路の恒常的活性化が大変重要と考えられます。これにより、糖尿病の創薬につながることが期待されます。

 この研究成果は、3月5日のJournal of Cell Biology誌(米国)のオンライン版で速報掲載されました。

NEWS & TOPICS一覧に戻る