イベント報告 2018/07/05
平成30年6月27日(水)に、本学において「奈良先端科学技術大学院大学優秀学生奨学制度」による奨学対象者13名を表彰し、併せて報告会を開催しました。
この制度は、国立大学法人化後の第1期中期目標期間における教育研究活動及び業務運営について、本学が高い評価を得たことにより、増額された運営費交付金の反映分を基に、学生の勉学意欲の向上、優秀な人材の輩出を図ることを目的とした本学独自の奨学制度(当該年度の授業料全額免除)として、平成22年10月に創設されたもので、今回は9回目となります。
当日は、横矢直和学長から表彰状の授与が行われた後、式辞が述べられ、引き続き、奨学対象者が現在行っている研究内容や研究目標の報告会が行われ、活発な質疑応答が行われました。
報告会プログラム
| 氏名 | 報告テーマ | 指導教員 | |
|---|---|---|---|
| 
 1  | 
河野 誠也 | 情報検索対話における情報仲介者の対話戦略のモデル化とその応用に関する研究 | 中村 哲 | 
| 
 2  | 
北野 和哉 | 撮像系と計算処理の高度な融合による光学現象の多次元同時撮影に向けて | 向川 康博 | 
| 
 3  | 
髙橋 雄太 | 
 ライフログを軸としたユビキタスコンピューティング技術  | 
安本 慶一 | 
| 
 4  | 
寺西 裕紀 | 
 自然言語の並列構造と依存構造の統合的構文解析に向けて  | 
松本 裕治 | 
| 
 5  | 
YANG FAN | 
 Video Understanding  | 
中村 哲 | 
| 
 6  | 
上野 大心 | 
 内部配列の切断に関わる配列的特徴の解明  | 
出村 拓 | 
| 
 7  | 
岡田 健太郎 | 
 植物免疫活性化因子Pepペプチドの根端での認識と免疫・成長バランス制御  | 
西條 雄介 | 
| 
 8  | 
奥出 遥奈 | 
 核酸リガンドにより惹起される細胞死シグナルの解明  | 
河合 太郎 | 
| 
 9  | 
中川 実優 | 
 ウイルスに対する自然免疫応答制御に関わる新規因子の同定  | 
河合 太郎 | 
| 
 10  | 
青木 大亮 | トポロジー変換されたくし型ポリウレタンによる高弾性率・高靭性材料の創出 | 網代 広治 | 
| 
 11  | 
朝戸 良輔 | フォトクロミックターアリーレンを用いた高効率酸化連鎖反応の解析とその応用 | 河合 壯 | 
| 
 12  | 
久野 純平 | 
 キラル配位子を有する硫化水銀ナノ結晶の光学特性制御  | 
河合 壯 | 
| 
 13  | 
熊本 成美 | ポリ乳酸のステレオコンプレックスを用いた新規有機無機ハイブリッドの創製 | 網代 広治 | 







