2018/10/24
奈良先端科学技術大学院大学(奈良先端大、学長:横矢 直和)は、子供から大人まで広く一般市民を対象とした「オープンキャンパス2018」を11月11日(日)に、下記のとおり開催いたします。
これは、「高山サイエンスタウンフェスティバル」の一環として開催するもので、子供たちに最先端の科学技術を体験してもらい、科学の楽しさを知ってもらうことを目的として、最新の教育研究の展示・デモンストレーションを通した紹介や、子供達が楽しめる「お腹の中に入って分裂してみよう!!」、「ロボットと遊ぼう!」などの「体験プログラム」の他、学生団体によるイベントなど多数のデモを用意しています。
また、受験生向けイベントも同時開催し、情報科学、バイオサイエンス、物質創成科学の各領域において、最先端の技術や研究設備を見て、体験することができます。さらに、研究室訪問、入試相談、学生宿舎見学会なども開催しますので、本学への受験を考えられている方、興味のある方にとっては、大学を内側から見ることができる機会となっています。
このほか、本学修了生、名誉教授を対象にホームカミングデーを開催します。同窓生、先輩、後輩や恩師との旧交を深めていただくため、修了生意見交換会 (同窓会総会)や懇親会を行います。
つきましては、この催しの記事掲載及び取材等についてご配慮方いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
記
【日 時】 平成30年11月11日(日)10:00 ~ 15:00 〔雨天決行〕
【場 所】 奈良先端科学技術大学院大学(生駒市高山町8916-5、けいはんな学研都市)
【実施内容】
<一般向け>
小中学生向け体験プログラム、子供向けスタンプラリー、各研究科におけるデモ・展示
<受験生向け>
各研究科における、入試説明会、入試相談、研究室見学、学生宿舎の見学、学生主催イベント
<その他>
ホームカミングデー
【オープンキャンパス2018に関するホームページ】
URL:http://www.naist.jp/collaboration/regional/open_campus/
【本件に関する問合先】
奈良先端科学技術大学院大学 企画・教育部 企画総務課 広報渉外係
TEL:0743-72-5026 E-mail:s-kikaku@ad.naist.jp
【プログラム】 <全プログラム参加無料>
●各研究科におけるデモ・展示
<情報科学領域> -体験しよう、未来を支える最先端IT技術-
<バイオサイエンス領域> -「バイオ」をのぞいてみよう-
<物質創成科学領域> -未来を拓く光ナノサイエンス-
各領域において、体験型デモ、ビデオ上映、ポスター展示などによる研究紹介を行います。
●受験生対象イベント
・研究室訪問 ・入試相談コーナー ・入試説明会 ・学生宿舎見学会
●子ども向けの体験プログラム
①『お腹の中に入って分裂してみよう!!』
(対象:特に制限なし(保護者同伴可))
みんなの腸内にいる小さな小さな生き物「大腸菌(だいちょうきん)」になってみて、大腸菌の生活を体験してみよう!
②『ロボットと遊ぼう!』
(対象:特に制限なし(未就学児は保護者同伴必須))
ロボットも人間と同じで、目で見たり、考えたりしながら動いています。そんなロボットたちが遊びを覚えてやってきました。AI を搭載したロボットとエアホッケーで対戦したり、遠隔操作ロボットを上手に操縦してお菓子のつかみどりにチャレンジ!楽しいロボットたちと遊びましょう!
③『光エネルギーで風車をまわす』(対象:小学生以下(保護者同伴可))
太陽光は我々の世界を照らすだけでなく、再生可能エネルギーの代表例として発電、熱利用など様々な形で利用されています。今回は光のエネルギーを利用して回る風車を作ってもらい、光のエネルギーを体験してもらいます。
④『君の体温は何色?!~サーモグラフィーと熱の正体~』(対象:特に制限なし(保護者同伴可))
①赤外線サーモグラフィーカメラを使って、人の体や持ち物などがもつ熱を見てみよう。
②コンピュータでシミュレーションした、熱によって運動する分子の様子を観察しよう。
⑤『植物の色のヒミツ』(対象:特に制限なし (保護者同伴可))
植物には様々な色をしたものがありますが、これは植物が様々な色素と呼ばれる化合物を作っているからです。植物がどのような色素を持っているのか、身近な植物から取り出して観察してみよう!
⑥『微生物を観察してみよう』(対象:小学生以上(保護者同伴可))
地球は多種多様な微生物であふれています。でも、とても小さいので、普段目にすることはありませんね。そんな微生物や、微生物がつくる酵素(こうそ)の働きをみてみませんか?
●学生主催イベント
- Team WPT「ミニ四駆をワイヤレス給電で走らせよう!」(情報科学棟内)
私たちは普段、無線で電力を送る「ワイヤレス給電」という技術を研究しています。今回はその技術をミニ四駆に使い、乾電池無しで走っている様子をご覧いただきたいと思っています。
- NASC「気体の力!」(バイオサイエンス棟、物質創成科学棟の間の芝生で実施)【雨天決行】
今年のテーマは気体の力です。野外にて気体の力を使ったあっとおどろくパフォーマンスを行います。そのほか、バスボム作り体験も行います。みなさんのご参加をお待ちしています!
●ホームカミングデー
修了生意見交換会(同窓会総会)、懇親会(大学会館2階)を実施します。